こんにちは!Shellyです。
2019年6月、約2ヶ月間の海外旅行にバックパック一つで行ってきました!
世界一周…とは正直言えないですが、一応ルート的には地球をぐるっと一周するので「世界一周」ということで大目に見てください。笑
出発までの準備や手続き、費用などのお金のこと、女性ひとり旅ならではの情報や、トラブル、失敗談や体験談、後日談などを数回の記事に分けてご紹介しています。これから海外旅行を考えている方(特に女性)、海外に興味のある方、他人の旅の失敗談を酒の肴にしたい方(笑)等にお届けできればと思います。
今回は、台湾編ということで、台湾台中市で食べた美味しい情報をお伝えしていきます。その他の世界一周関連記事をご覧になりたい方はこちらの記事一覧(クリックで移動)のお好きなところからどうぞ。(随時更新・追加していきます。)
目次 ※お好きなところからどうぞ
無事、出国
台湾に行くのに何故か一度福岡から成田に飛ぶという無駄足仕様で、朝食も食べられないまま早朝出発。
福岡-成田-台湾(桃園)間はJALのフライト。
特になんの面白い話もなく、無事、出国。
機内食、美味しっ!
国際線の楽しみの一つといえば、機内食。
「なんじゃこれ」というようなしょうもない食事が出てきたかと思えば、「普通に美味し~」という食事が出てきたり…。
あの、身を縮こませて揺れの中で慎重に食べる感じとか、「ほら食え!」と言わんばかりに同じ時間に集団で同じ方向向いて一斉に狭い機内で食事を黙々と食べているのを俯瞰して考えてしまった時の何とも言えない感じとか、醍醐味ですよね…。(ちなみに私はビジネスクラスなんて乗ったことありませんので。エコノミーの世界しか知りませんので)
そして今回、JALの台湾行きの便で出た機内食が、「賛否両論」という東京の有名な日本料理屋のカレーだったんですが、「うんま!!」。デザートはハーゲンダッツ。私の好みの機内食で大満足でした。
それがこちら↓

多分、人生で食べた機内食の中で一番美味しかったかもしれません。JALすごい。
台北⇔台中を新幹線で移動。友人と待ち合わせ
今回の旅行で台湾をルートに入れたのは、台湾の台中市に住んでいる台湾人の友達のところに立ち寄るためです。
というわけで台北の桃園空港に到着後、すぐに新幹線で台中へ南下。
台北⇔台中は新幹線で本当にすぐに着きます。大体1時間弱で到着してしまいます。そして料金も2,000円ちょっとと、かなり安い。なおかつ快適。内装は日本の新幹線とほとんど全く同じです。
台中に入って、とりあえず駅で売っている台湾名物タピオカドリンクを飲む。美味しいけど甘い!!

友人に車で駅まで迎えにきてもらい、車内で積もる話をして、そのまま夕食のレストランに直行。
30分待ち!台中で超人気の小籠包専門店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」
さて、友人に連れられていったのは超有名な小籠包の専門店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」。
大遠百台中店というデパートの地下のようなところにあります。とっても有名で台湾だけでなく、世界中にいくつも店舗があるそう。
ですが、言われなくとも行ってみればいかに有名か分かります。金曜日の夕飯時にしても、ものすごい長蛇の列!
30分~40分待ちました。
番号で呼ばれるシステムです。同じフロアには食品売場コーナーがあるので、時間は潰せると思います。
中で作業している様子がガラス張りで見られますよ。


あっつあつの汁がたっぷり…。



カニ!


これがめちゃくちゃ美味しかったです。黒ごまだんご入甘味スープ(温かいです)↓

とにかく、メニューの種類がめちゃくちゃ多くて全然選べません!!!
ちなみに、並んでいる時に予めメニュー表を見て注文表に食べたいものを書いておく事ができます。
ここはもう台湾人の友人におまかせで選んでもらいました。
もう、何食べても本当に美味しいです。値段もそれほど高くありません。人気の理由がよく分かります。
絶対間違いないので、小籠包食べたくてお店選びに迷ったらここに行けばよいと思います。笑
もともと昔は、食用油を売っている油屋さんだったそうで、そこから小籠包、麺、点心のお店になり、またたく間に有名になっていったそうです。
鼎泰豊(ディンタイフォン)の公式HP(日本語サイト)はこちら
台湾名物夜市へ
お腹いっぱい大満足の後は、友人の家族の家に招待され、お邪魔することに。
ちなみに博多駅で買うように頼まれていたインスタントの「一蘭ラーメン」×4箱は彼女のおばあさんが大好きなようで、結構な荷物になっていたので早く渡したいと思っていました。笑
友人の家で超甘い絶品マンゴーをいただき(さすが台湾、フルーツが美味しい)、無事おばあさんに一蘭ラーメンを渡し(めちゃくちゃ感謝され、私の手を握って涙目で「うちに泊まっていきな~」と言われた)、友人宅を後にして夜市に行くことにしました。
台湾の夜と言えば、夜市!
会場に着きましたが、まあ~人が多い!!!

このエリアはそうでもありませんが、本当にスリには気を付けましょう。

おでん?
アヒルの首とやらを食べてみました。ほとんど皮であまり食べるところがなかったのですが、スパイスの味付けが美味しかったです。
友人曰く、台湾は若者で起業する人が大変多く、こういった夜市でちょっとした店をだして、店を大きく成長させていく…という人もいるそうです。台湾の若い人にとって起業をする事は「自己表現」の一つと考えられているそう。
さて次回は、私が泊まった台中でおすすめのホステル「EASE SINGLE INN」の紹介と、第1回トイレパニックをお届けします…。
世界一周旅行に関して他の記事をご覧になりたい方は以下の記事一覧のお好きなところからどうぞ!(随時更新・追加していきます。)
※現地での体験談の記事リストは下にスクロールしてください。
現地での体験談は下のリストからどうぞ !
