こんにちは!Shellyです。
2019年6月、約2ヶ月間の海外旅行にバックパック一つで行ってきました!
世界一周…とは正直言えないですが、一応ルート的には地球をぐるっと一周するので「世界一周」ということで大目に見てください。笑
出発までの準備や手続き、費用などのお金のこと、女性ひとり旅ならではの情報や、トラブル、失敗談や体験談、後日談などを数回の記事に分けてご紹介しています。これから海外旅行を考えている方(特に女性)、海外に興味のある方、他人の旅の失敗談を酒の肴にしたい方(笑)等にお届けできればと思います。
今回は、②準備編ということで、世界一周海外旅行におすすめのバックパックのサイズについてお伝えしていきます。その他の世界一周関連記事をご覧になりたい方はこちらの記事一覧(クリックで移動)のお好きなところからどうぞ。(随時更新・追加していきます。)
目次 ※お好きなところからどうぞ
世界一周におすすめのバックパックの大きさ(サイズ)は?
世界一周旅行をしよう!と思い立った瞬間から、考えなければならない事はたくさんありますが、バックパックのサイズというのは人によってはかなり悩むところではないかと思います。
私もかなり悩みましたが、結果的には
40リットル(Mountaintopというブランド)
のバックパックを購入しました。
私はメルカリで送料込みで3,200円という安価でほぼ新品のものを購入できましたが、Amazonや楽天で新品を購入すると大体6,000円~10,000円くらいで手に入ると思います。
以下の写真が、私が実際に購入したバックパックです。

個人的には、2ヶ月の世界一周では40リットルでちょうど良かった~少し小さかったくらい、だと思います。
ただ、もっと長い期間行く人や、冬場に行く人は、40リットルでは小さいかな、という感じですね。
人によって必要なものも違うと思いますし、季節、国や地域によっても変わってくると思います。
私に関して言えば、ごちゃごちゃとたくさんのモノを持ちたくないタイプなので、平均的な女性バックパッカーよりは少し荷物が少なめだったと思います。
世界一周でのバックパック選びのポイントは?

私が実際に世界一周旅行に行って、バックパック選びに重点を置くべきだと思うポイントは以下の3つです。
- ポケットや収納場所の多さ
- 飛行機の機内に持ち込めるサイズか
- 防水かどうか
一つずつ簡単に説明していきます。
ポケットや収納場所の多さ
かなり重要なポイントです。
海外に行って、必要以上にバックパックの荷物を大きく広げることは防犯上あまりおすすめしません。
あれがない、これがない、と人前で大きなバックパックを開けて荷物を広げて探しものをするのは”スキ”ができて無防備です。
この場所にはこれを入れておく!と出発前から決めておいて、それぞれのモノの収納場所を確実に覚えておき、モノを探す時はいちいちモノを広げずともバックパックに手を突っ込むだけで探しものが取れるくらいにしておきましょう。
そのためには、荷物の整理を常時しておくのが必須です。ポケットや収納場所の多いバックパックなら、モノを小分けにできますし、気持ちの余裕も出来ます。
モノを上からバラバラにじゃんじゃん突っ込むのは…私は性格上できませんでした笑(そういうガサツなタイプのバックパッカーは嫌いではなかったですが笑)
飛行機の機内に持ち込めるサイズか

これも、かなり重要ポイントだと思います。
私は、今回の世界一周旅行で合計20回弱飛行機に乗りましたが、一度も荷物を預けることはしませんでした。
理由は
いろいろ面倒くさいから
それと
万が一フライトの乗継地でトラブルがあり振替や空港変更等があった場合、余計な労力を使うから
です。
私は今回の世界一周が初めての海外旅行というわけではなく、わりと昔から海外にはたくさん行っているので経験則から言うと、なにかどうしても飛行機内に持ち込めないもので持っていきたいモノが無い限り、荷物は預けないほうがよいです。
ロストバゲージ(簡単に言うと預けた荷物が目的地の空港で戻ってこないトラブル)の心配もありますし、乗継地で便が変更になったりした場合、何かと本当に面倒です。
バックパックは機内持ち込みサイズ内のモノにした方が良い、というのはこういうわけなんですね。
私が今回持っていった40リットルのバックパックは、ワンワールド提携航空会社(世界の大手航空会社のアライアンス)では、機内持込は全て余裕でクリアしました。
ただし。
実際に機内に入った時、ほぼ満席に近い便だったりすると、手荷物収納場所はかなりいっぱいになってしまい、自分の席からかなり離れたところに置かなければならない、ということもありえますのでそこはご注意ください。
防水かどうか
私が今回持っていったバックパックは、防水ではありませんでしたが、防水にしておけばよかった…という場面には何回か遭遇しました。
要は、雨や雪の時です。
ビニールをかぶせることで対処もできますので、防水でないものよりは防水のものの方がよい、というくらいで考えておいて大丈夫だと思います。
バックパックの鍵について

当然、お金やスマホ、パスポートなどの貴重品をバックパックのほうに入れるということはまず無いと思いますが、一応バックパックの方も盗難防止策を考えておきましょう。
私は、バックパックのメインチャックのところに、ダイヤル式のワイヤーロックをかけていました。
ぶっちゃけ、下の方にもチャックが付いているので、そちらから開けようと思えば簡単に開けられてしまったわけですが、私は「盗難を警戒してますよ~」というアピールと、お守りのつもりで気休めにロックをかけていました。
しかし正直、ロックをかけると面倒くさいです。
空港の手荷物検査で開けられることもありますし、その時にいちいちダイヤルを回して開けたり、荷物を出し入れする時にもいちいちロック解除しないといけないので…。
でも無いよりは全然よいと思います。
どんなものでも安いもので良いので、一応鍵はつけておくと良いかと思います。
次回の記事では、具体的な準備物や実際に持っていったバックパックの中身について、ご紹介していきますね。
世界一周旅行に関して他の記事をご覧になりたい方は以下の記事一覧のお好きなところからどうぞ!(随時更新・追加していきます。)
※現地での体験談の記事リストは下にスクロールしてください。
現地での体験談は下のリストからどうぞ !
